麻雀用語は専門的で覚えにくいですよね。ここでは、よく聞く麻雀用語を集めてみました。ア行で始まる麻雀用語です。
カ行で始まる麻雀用語です。
麻雀用語「カ」 | |
カミチャ (上家) |
自分の左側の席の人のことで、自分の前にツモります。 |
カン (槓) |
同一牌を4枚1組として槓子(カンツ)を作ること。自分でツモって揃えることを暗槓(アンカン)と言い、他家から鳴いて揃えることを明槓(ミンカン)言う。 |
カンチャン (嵌張) |
順子(シュンツ)の真ん中の牌が欠けている待ち。「1と3」の場合「2」待っている状態。 |
カンツ (槓子) |
同じ牌が4枚ある状態のこと。 |
麻雀用語「キ」 | |
キョウタク (供託) |
一時的に1,000点棒を卓上に置くこと。(リーチを宣言した時や、罰符の時)場に置かれた点棒はあがった人が貰え、流局したら次局へ繰越しとなる。 |
麻雀用語「ク」 | |
クイタン (喰いタン) |
鳴いてタンヤオを作ること。 |
麻雀用語「コ」 | |
コーツ (刻子) |
同じ牌を3枚揃えたメンツのこと。自分のツモだけで揃えたものを暗刻(アンコ)と言い、ポンなど鳴いて揃えたものを明刻(ミンコ)と言う。 |