麻雀用語は専門的で覚えにくいですよね。ここでは、よく聞く麻雀用語を集めてみました。ア行で始まる麻雀用語です。
ラ行で始まる麻雀用語です。
麻雀用語「ラ」 | |
ラス確 (ラスカク) |
オーラスで 4 位確定するアガリをすること。一般的には嫌われる行為です。 |
ラス牌 (ラスハイ) |
その種類の最後の牌のこと。残り 1 枚の牌のこと。 |
ラス前 (ラスマエ) |
オーラスの前の局。東南戦で南 3 局、東風戦で東 3 局のこと。 |
麻雀用語「リ」 | |
立直 (リーチ) |
門前(メンゼン)でテンパイしている時に他家(ターチャ)に宣言することで 1 飜役成立すること。この時に1000点棒を卓に出す。 |
立直一発 (リーチイッパツ) |
立直(リーチ)をかけた後、自分がツモるまでの 1 巡以内でアガれば、1 飜役成立すること。1巡以内でも、誰かが途中でチー・ポン・カンをすれば、一発は成立しない。 |
理牌 (リーハイ) |
手の内の牌を見やすく並び替えて整理すること。 |
両面待ち (リャンメンマチ) |
連続した 2 つの数牌の両側で待つこと。 例) 3,4 の場合に、2,5 のどちらかが来たらアガリの状態のこと。 |
二向聴 (リャンシャンテン) |
あと 2 枚有効牌が来たらテンパイになる状態のこと。 |
流局 (リュウキョク) |
1 局が終了した時点で、誰もあがる事が出来ずに局が流れること。 |
嶺上牌 (リャンシャンハイ) |
カンをした時にツモる牌のこと。 |
嶺上開花 (リャンシャンカイホー) | カンをした時にツモった牌(嶺上牌)であがると成立する役。 |
ニ飜縛り (リャンハンシバリ) | 2 飜以上ないとアガれない特別ルール。子の時、ドラは1飜には含めない。 |
両面塔子 (リャンメンターツ) | 連続した 2 つの数牌の両側が入ると順子(シュンツ)が成立する 2 牌の組み合わせのこと。 |
麻雀用語「レ」 | |
レート |
賭け麻雀をするときに最初に決めておく、どれだけ賭けるか賭け比率のこと。 |
連荘 (レンチャン) |
同じ人が続けて親を継続すること。 |
連風牌 (レンフォンパイ) |
場風と自風が同じ牌で、東場の東家で「ダブ東」などと言う。 |
麻雀用語「ロ」 | |
老頭牌 (ロウトウハイ) |
数牌の 1 と 9 のこと。萬子(マンズ)、索子(ソウズ)、筒子(ピンズ) の 1 と 9 の 6 種類。 |
栄和 (ロン) |
他家(ターチャ)の捨てた牌であがること。「ロン」と発してアガリを宣言して牌を公開しる。 |
輪荘 (ロンチャン) |
親が次の人に移ること。 |
六枚切り (ロクマイキリ) |
捨牌を 6 枚ずつ並べて捨てること。 |