麻雀用語 「ヤ行」
ヤ行で始まる麻雀用語です。
麻雀用語 「ヤ」
ヤオチュー牌 (ヤオチューハイ) | 数牌の1と9(6種)、それに字牌(7種)の13種類全てを合わせた牌たちの総称。 |
---|---|
焼き鳥 (ヤキトリ) | 1回もあがれなかった人のこと。焼き鳥ありのルールの時にはペナルティーを支払う。 |
役 (ヤク) | あがりに必要な条件のひとつで、決められた組合わせに牌を揃えることで役が成立する。 |
役満 (ヤクマン) | 役の中で最高得点のもの。子の時に32000点、親の時に48000点となる。四倍満(ヨンバイイマン)とも言う。 |
安目 (ヤスメ) | 待ちが2つ以上ある場合、アガリ牌によって得点が低くなる方のこと。 |
闇聴 (ヤミテン) | 門前(メンゼン)でテンパイしても、リーチをかけない状態のこと。 |
麻雀用語 「ヨ」
要牌 (ヨウハイ) | キーポイントとなる重要な牌のこと。 |
---|---|
四人立直 (ヨニンリーチ) | 四人全員がリーチをかけた状態のこと。流局(リュウキョク)となるルールが一般的。 |